2015年1月22日木曜日

「成長経済主義を越えて成熟循環型経済社会への転回のために」

 目次

三石博行



はじめに 「成長経済主義を越えて成熟循環型経済社会への転回」は可能か
http://mitsuishi.blogspot.jp/2015/01/blog-post_68.html


1章 成長経済主義を超える社会経済思想の形成にために(仮称)

1-1、新自由主義経済思想批判と生活経済主義の成立に向けて(仮称)

「成長経済の終焉はどのように可能か 」
http://mitsuishi.blogspot.jp/2012/08/blog-post.html

「金融資本主義、新自由主義的経済から脱却できる経済システムは可能か、脱資本主義社会経済システムは実現可能か 」
http://mitsuishi.blogspot.jp/2012/08/blog-post_20.html

「経済活動の自由と公共性の両立を目指すために」(仮称)

「資本主義経済思想の何が問題なのか」(仮称)


1-2、生活資源論から解釈される成熟循環型経済社会論

「生態・社会資源の限界と国家の形態」
http://mitsuishi.blogspot.jp/2012/11/blog-post_5.html

「生活資源論から解釈される成長経済主義の限界」(仮称)

「生活資源論から解釈される循環型経済の合理性」(仮称)


1-3、巨大科学技術文明批判と市民参加型科学技術文明の創出に向けて(仮称)

「巨大科学技術文明社会のアンチテーゼから社会改革の理論と政策提案へ」 
http://mitsuishi.blogspot.jp/2012/08/blog-post_16.html

「成熟循環型経済社会の形成に向けて近代科学技術思想の何が課題なのか」(仮称)

「成熟循環型経済社会に向けて近代社会経済思想の何が問題か」(仮称)

「近代社会経済思想の課題の一例 (死体とうんこ)
http://mitsuishi.blogspot.jp/2013/06/blog-post_10.html



2章 成長経済主義を超える社会経済運動の形成にために(仮称)

2-1、社会参画型市民活動と生活運動・生活思想の形成(仮称)

「市民民主主義社会発展のための政策研究集団としての縮小社会研究会活動」 
http://mitsuishi.blogspot.jp/2012/08/blog-post_3059.html

「槌田氏の使い捨てを考える会の活動について思うこと」
http://mitsuishi.blogspot.jp/2013/06/blog-post_15.html

「エネルギー資源、食糧の地産地消運動を支える社会活動」(仮称)

「社会・政治参画型生活運動の形成と民主主義文化の原則」(仮称)

「新しい経済社会活動形態・プロシュマー(生産し消費する市民)とは」(仮称)

「資源・エネルギーの地消地産活動を目指す生活経済活動とは何か」(仮称)


2-2、再生可能エネルギー社会の形成に向けて(仮称)

2-2a 太陽エネルギー利用の課題

「太陽光発電システムは未来社会のエネルギー生産を担えるか」
http://mitsuishi.blogspot.jp/2012/10/blog-post.html

「未来社会からみた太陽光発電システムの課題」
http://mitsuishi.blogspot.jp/2012/10/4-1-20-gepgdpgnp-gdpgep.html

「太陽熱エネルギー利用の課題」(仮称)


2-2b 風力エネルギー利用の課題(仮称)


2-2c 地熱エネルギー利用の課題(仮称)


2-2d 海洋エネルギー利用の課題(仮称)


2-2e バイオマスエネルギー利用の課題(仮称)


2-2f 省エネルギー技術開発とその課題(仮称)


2-2g 再利用可能エネルギー技術開発とその課題(仮称)



2-3、成熟循環型経済社会を実現するための社会文化設計について(仮称)

「成熟循環型経済社会を可能にする生活スタイルの設計」(仮称)

「成熟循環型経済社会を可能にする都市計画の設計」(仮称)

「成熟循環型経済社会を可能にする地方社会の設計」(仮称)

「成熟循環型経済社会を可能にする地域社会文化の設計」(仮称)

「成熟循環型経済社会を可能にする教育文化の設計」(仮称)


2-4、成熟循環型経済社会を可能にする国際政治の課題(仮称)

「地域国際共同体(東アジア共同体)の形成と国防政策の経済的意味」(仮称)

「成熟循環型経済社会を目指す地域国際共同体・政治体制の形成の意味」(仮称)

「成熟循環型経済社会を目指す教育コンソーシアム形成の意味」(仮称)

「成熟循環型経済社会を目指す市民活動の交流形成の意味」(仮称)



3章 成長経済主義を超える思想運動の形成にために(仮称)


これは、私の取り組まなければならない主な課題であるが、常に、哲学や思想がすべての社会活動や生活運動の前に来て、議論される傾向を否定し、敢えて、それらの思想的言及を、最後の章にした。何故なら、思想とは、実際の社会経験や生活経験を経ながら検証され、確立するものであると思うからだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿