ブログを書きながら、ブログでは表現できないものをホームページを使って表現してみようと思います。
ホームページの名前 「日常性と思想性の相補運動」にするか考えている採集です。取り合えず、進めてみます。
http://hiroyukimitsuishi.web.fc2.com/index.html
哲学に於いて生活とはそのすべての思索の根拠である。言い換えると哲学は、生きる行為、生活の場が前提になって成立する一つの思惟の形態であり、哲学は生きるための方法であり、道具であり、戦略であり、理念であると言える。また、哲学の入り口は生活点検作業である。何故なら、日常生活では無神経さや自己欺瞞は自然発生的に生まれるため、日常性と呼ばれる思惟の惰性形態に対して、反省と呼ばれる遡行作業を哲学は提供する。方法的懐疑や現象学的還元も、日常性へ埋没した惰性的自我を点検する方法である。生活の場から哲学を考え、哲学から生活の改善を求める運動を、ここでは生活運動と思想運動の相互関係と呼ぶ。そして、他者と共感しない哲学は意味を持たない。そこで、私の哲学を点検するためにこのブログを書くことにした。 2011年1月5日 三石博行 (MITSUISHI Hiroyuki)
ブログを書きながら、ブログでは表現できないものをホームページを使って表現してみようと思います。
ホームページの名前 「日常性と思想性の相補運動」にするか考えている採集です。取り合えず、進めてみます。
http://hiroyukimitsuishi.web.fc2.com/index.html
とても、素晴らしい文章ですので、記載します。
匿名の投稿文
初めまして。
「直感のない哲学は根拠を失ったことばに過ぎない。生活世界に根拠を持たない思想は心の通じない主張に過ぎない。」医学にも歴史学にも、数学にも、学び、問うていく長い道のりすべてに、先生のおっしゃることが通じると思います。
そして、学ぶとは知識をあつめて自分の周りに要塞をつくり自分を守ることではなく、アラゴンのうたのように「学ぶとは胸に誠を刻むこと」学び、問うていくことに、みずみずしい直感を保てるように、自分を整えていたいです。
知識を集めて気が済むよりも、それはとても難しいことですが。
2008年2月17日